中央区で販売されている一棟売りマンションをチェックしてみました。これらを見ることで、その売却価格やニーズが見えてくるかと思いますので参考にしていただけると幸いです。
中央区の主なエリアの公示地価をチェックしてみました。
※2021年4月時点の情報です。
※公示価格は、国土交通省「土地総合情報システム」の都道府県地価調査から居住地のデータを抽出
エリア | 公示地価 |
中央区佃 | 870,000~2,010,000円/㎡ |
中央区勝どき | 1,320,000~1,500,000円/㎡ |
中央区月島 | 930,000~1,300,000円/㎡ |
中央区日本橋 | 1,220,000~1,260,000円/㎡ |
中央区晴海 | 1,030,000~1,060,000円/m² |
※参照元:「健美屋」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/chuo-ku/re_2547691gld/
(2022年1月21日時点情報)
※参照元:「楽待」https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim1001/1652919/show.html(2022年1月21日時点情報)
※参照元:「健美屋」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/chuo-ku/re_2584442dxm/
(2022年1月21日時点情報)
※参照元:「楽待」
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim1001/2403822/show.html(2022年1月21日時点情報)
中央区といえば文字通り、東京はおろか日本の「中心的」な存在です。東京駅周辺、銀座といった有名エリアはもちろんですが、近年は月島や勝どきなど再開発が盛んに行われているエリアが含まれており、特に湾岸沿いのタワーマンションが有名なのではないでしょうか。その点では物件数は多々ありますが、圧倒的とも言える交通網や利便性を考えると、マンションのニーズも高いエリアです。
国内は少子化が加速していますが、中央区に関しては少子化とは無縁なエリアと言っても過言ではないだけに、今後も安定的な不動産需要が見込める投資的価値の高い街です。つまりは資産価値も低下しにくいエリアです。資産価値の決まり方は建物としての価値だけではなく、むしろ周辺環境によって左右されるものですが、中央区に関しては、将来的にも利便性が高いことがある程度保証されていると言っても大げさではありません。むしろ中央区が不便になるようであれば、日本という国そのものが今の状態ではないことが予想されるので、投資家たちも中央区の物件に対しては信頼感があることでしょう。
中央区の一棟マンションや公示価格を紹介しました。ここで大切なことは、業者によってまったく事情が異なるという点です。どの業者に依頼しても同じような結果となるのではなく、むしろ依頼する業者によって全く異なる結果が待っていると言っても過言ではありません。それだけに、安易に業者を選ぶのではなく、実績のある信頼できる業者を探すことが大切です。
業者によって抱えているネットワークが異なる点に加え、得意分野がありますので、マンション一棟売却するのであれば、マンション一棟の扱いの豊富な業者を選ぶことが大切です。
区分マンションの売却実績が豊富な業者であったとしても、必ずしも一棟マンションの売却が得意だとは言い切れません。むしろ区分マンションの実績とは裏腹に、一棟マンションの売却実績がない業者の場合、一棟マンション売却のためのノウハウがないことを意味していますので、マンション一棟の売却を考えている場合、「マンション一棟売却の実績」の豊富な業者を選ぶことが大切になる点は覚えておきましょう。